名古屋市の道路行政において「建設の時代から管理の時代」に推移し、道路管理の業務においても時代の社会構造や生活様式の変化と共に複雑化しています。道路の現状を正確に把握して道路行政の合理化運営を図るため、道路台帳の調整が必要になりました。
この業務を業界に委託される事となり新しい業務として、ご当局と説明会、技術研修会等の研究会が度々開催されることにより、昭和48年9月に研究会の創立を見る事になりました。
昭和60年には、研究会事業促進の充実を図るため、委員会を設置し、各委員会の担当事項を精力的に遂行ております。
近年、東日本大震災を含め多発する自然災害等、地域に根付いた業者として緊急時の支援体制の充実に努力しております。一方で、行政及び地域住民の財産を守るために、土地境界杭の明確化(地籍調査)が重要視されつつあります。
爾来、公共事業受注業者にふさわしい品位と技術の向上を目指し、講習会及び研修会を開催し、会員の地向上に、技術の研鑽に努めております。

顧 問 |
横井 利明 | 名古屋市会議員 | |
沖 美宏 | (株)大増コンサルタンツ | ||
相 談 役 |
今村 鐘年 | 中部復建(株) | |
会 長 |
岩木 利志 | (株)中 建 | |
副 会 長 |
総務担当 | 飯谷 哲矢 | (株)カナエジオマチックス |
技術担当 | 安藤 健一郎 | (株)サンキ | |
会計理事 |
総務委員長 | 廣瀬 稔也 | (株)大建コンサルタント |
理 事 |
総務副委員長 | 近藤 優 | (株)協同コンサルタント |
技術委員長 | 嶺山 千明 | (株)名邦テクノ | |
技術副委員長 | 池端 康 | 中部復建(株) | |
監 事 |
浜田 哲也 | 三協調査設計(株) | |
永草 新吾 | (株)中部テック |

組織名 |
一般社団法人 名古屋市測量設計業協会 |
所在地 |
〒460-0002 [地図表示] 愛知県名古屋市中区丸の内三丁目19番30号 愛知県住宅供給公社ビル3F |
TEL |
052-953-5021 |
FAX |
052-953-5020 |
E-mail |
info@meisokkyo.or.jp |
○総務委員会 担当副会長 飯谷 哲矢
<総務担当> 委員長 廣瀬 稔也 副委員長 近藤 優
)総会、定例研究会、経営研修会の開催
)発注機関への要望活動、意見交換会の開催
)HPの更新と充実(広報、宣伝)に関する事項
)コンプライアンスセミナーの開催
)入退会の審査及び表彰に関する事項
)周年・記念行事に関する事項
)その他、他の委員会に属さない事項
<災害担当> 委員長 廣瀬 稔也 副委員長 近藤 優
)名古屋市災害協定に関する事項
イ)名古屋市との合同連絡会議の開催
ロ)実地訓練に関する合同災害対策技術研修会の開催
ハ)合同実地訓練及び情報伝達訓練の開催
)総会、定例研究会、経営研修会の開催
)その他、総務担当との連携による広報に関する事項
○技術委員会 担当副会長 安藤 健一郎
<技術担当> 委員長 嶺山 千明 副委員長 池端 康
)測量設計に関する名古屋市との意見交換会の開催
)技術者登録の実態調査
)復旧復興に関する技術勉強会の開催
)単価積算基準に関する事項
)適正歩掛の調査、積算に関する事項
)発注担当者との技術、積算に関する技術講習会の開催
)新規業務に関する技術提案の調査研究
)知見・知識の向上を目的に現場見学会の実施
)測量設計業に関するアンケート調査と分析
<災害担当> 委員長 嶺山 千明 副委員長 池端 康
)名古屋市災害協定に関する事項
イ)名古屋市との合同連絡会議の開催
ロ)実地訓練に関する事前講習会の開催
ハ)合同実地訓練及び情報伝達訓練の開催

〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内三丁目19番30号
愛知県住宅供給公社ビル3F
